お好み書きHome > お好み書き2013年5月号 > ちょっと世間話〈65〉

<65>

絶対平和は幻想にあらず
GWはボケるほど平和に

 世の中はGWです。生来怠け者の僕は子どもの頃からずっとGWが大好きでした。そしてとっくの昔にサラリーマンでなくなった今もやはりGWが大好きです。特別のことはなく、なぜ好きなのか自分でも不思議です。強いて言えば習い性でしょうか。それぞれの祝日の意義を考えてみるなんて真面目な気分にはなれないし、第一祝日の意味すらだんだん曖昧になってきました。この時期に、たとえ一部の恵まれたサラリーマンや学生だけが楽しめるにしても、まとまった休日があるのはけっこうです。しかし「祝日」というものを休暇・休日とは切り離して考える時期にきているのではないでしょうか。
 祝日ではありませんが、今もっとも形骸化しているのはメーデーではないでしょうか。昭和29年の今頃、町工場に就職したばかりの姉が毎日職場で教えられる労働歌を口ずさんでいました。「立て万国の労働者」とか「我らは赤旗護る」とか、おそらく本人は無自覚に青春歌謡みたいに歌っていたことを毎年メーデーの度に思い出します。そこへいくとこの頃のメーデーは労働者のお祭りという意味さえ無くしてしまったようです。「昭和の日」となると初めから意味不明。政府は4月28日の講和条約施行を国家の記念日と位置づけようとしているとか。この日が沖縄の米軍占領を固定化する意味を持つことをうっかり忘れていたのでしょう。だいたいこの日と講和条約施行とを結びつけて意識している国民が何人いるでしょう。庶民感覚と遊離した祝日は無意味です。
 今年もっともニュースねたになりそうなのは憲法記念日でしょう。昨年末の衆院選以来急に喧しくなってきたのが改憲論。曰く「現憲法では日本は国際的に軽蔑され、絶対平和という共同幻想に甘え、他国に対して何も出来ない」「押し付け憲法を脱し、自主憲法の下美しい日本を作ろう」等等、少し前までは考えられなかったほど堂々と、恥ずかしげも無く、遠慮も配慮もなく、改憲論が叫ばれています。今年の5月3日もさぞにぎやかになるでしょう。なんだか改憲論こそ今風で妥当な議論に思えてくるのも不思議です。護憲論者としてはひたすら改憲論の危険性を指摘するだけなのでしょうか。それではなんだか消極的な気もします。こんなことを言うと護憲論者から叱られそうですが、どうせ改憲論に負けるのなら、今のうちから現憲法の理念に沿った新憲法試案でも準備したらどうでしょう。正直に言えば、僕は日本維新の会の石原代表と同じく、あの英語の直訳みたいな憲法は悪文だと思っています。ただ石原氏みたいに絶対平和論は共同幻想だなんて思わない。現に戦後戦場で殺したり殺されたりした日本人兵士はいないというのは、幻想ではなく紛れも無い事実です。ですから現憲法、特に前文と9条の理念を明文化した試案を準備すべきだと密かに思っているのです。現憲法が制定されるに当たり、GHQは日本政府試案よりも鈴木私案を重視し、参考にしたと聞きます。今必要なのは手詰まりの護憲運動ではなく、優れた試案作りだと言いたいわけです。とにかく現憲法下のほうが僕みたいな怠け者の高齢障害者には住み良いように思うのです。あるジャーナリストが「憲法を護って国を滅ぼすか、国を護るために憲法を変えるかの選択だ」と言いました。なかなか上手なキャッチコピーです。それに対して僕は、「自分の命さえ護られれば国家は滅びても良い」とさえ思っている究極の個人主義者なのでした。
 ともあれ世の中GW。まったりと野球でも楽しんでささやかな、ぼけるほどの平和な時間をたいせつにします。

(写真はNHKテレビから)